ソーシャル・インパクト・ワークスでは、商店街の皆様による「①大学・研究機関等による「地域防災研究」支援、②中間支援組織等による「地域コミュニティ活動」支援、③自治体の「安全・安心街つくり調査・企画」支援の成果を生かした新商品・新サービスの企画・開発」業務をご支援しています。特に、地域経済を支えつつ、地域の防災連携に積極的に取り組まれている商店街の皆様を「地域防災貢献型事業団体」として認定させていただき、全力でご支援させていただきます。商店街の衰退に歯止めがかかりません。買い物客は郊外の大型ショッピングモールに流れ、売り上げが低迷するなか、店主の高齢化は進み、後継者問題、店舗の老朽化、空き店舗の増加など、深刻な問題に苦しんでいる商店街が少なくありません。そのなかにあって、地域の守り手としての自覚と強い責任感のもと、地域防災力の一端を積極的に担われ奮闘されている皆様のお力になりたい、と考えています。何としても踏ん張って戴きたいと心から願っています。全国商店街支援センターでは、「今、地域が抱える様々な課題について、地域商店街に求められる期待は図り知れないものがあります。商店街が本来有しているはずの機能を十分に発揮し、そこでの暮らしに価値を見出し、地域コミュニティの再生に取り組むことは、商店街に関わる多くの方々の暮らしを豊かにし、潤いのある持続可能な地域社会を築くことにつながります。その意味で、商店街の活性化は地域の魅力、活力向上に向けた取り組みであるといえましょう。」と力強く宣言されています。正しく慧眼のご指摘であり、私共の目指す「安全で安心、心豊かな街づくり」の考え方に符合し、私共の「絶対にブレてはいけない発想の原点」に通じるご指摘であると真摯に受け止め、全面的に賛同いたします。私共も、全国各地を飛び回り、「暮らしを彩る花畑のような商店街」の皆様のお役に立つことができるように、様々な情報を集め、各地の花畑にお届けして参ります。具体的には、商店街の皆様の既存商品・サービス、お客様の満足度などの現状分析を進めつつ、私共がこれまで下記事業で培って参りましたコミュニケーションデザインに関する知見・ノウハウ、ネットワークを生かし、皆様の既存商品・サービスに「防災・減災に役立つ機能や新たなサービス」を付加することにより、「地域の特性に応じた、特色のある商品・サービスの企画・開発」をご支援いたします。これまで私共は、大学・研究機関による地域防災力向上に関する研究・開発をご支援し、自治会・町内会による地区防災計画の立案や定着に向けた研修会などを通して、微力ながら、研究成果の社会実装に貢献して参りました。その過程のなかで、地域に信頼の根を張るNPO・NGO、その活動を支える中間支援組織、消防団・防災士、「国土強靭化地域計画」のもと日夜奮闘されている都道府県・市町村、社会福祉協議会の皆様と連携を深め、活動を共にして参りました。これらのご支援・連携活動で得られた知見や経験、ネットワークを生かし、商店街の皆様にとって頼りがいのある伴走者として、皆様の「新商品・新サービスの企画・開発」業務を、私共は、これからも全力でご支援して参ります。